こんにちは!伊藤です。
今回からタイトルを作りました。
自分は他人に自慢できるような能力は持っていませんが、実現したい「夢」があるのでこんなタイトルにしてみました。
最近は12月に開催される安城シティマラソンに出場するため、ランニングをしています。とは言っても現状では5キロ走るとヘロヘロになってしまいますが・・・。
当日は10キロなのでもっと走り込まないと完走もできませんね。もともと短距離には自信がありますが、長距離は・・・。
とにかく10キロ完走することと前回(2年前)より速いタイムでゴールすることを目標にして頑張ります。
完全にどうでもいい話をしてしまいました。
前回までは仕事や時間について書いてきました。
今回は「夢」を実現するために必要な「かきくけこ」についてお話します。
結構有名な話なのでご存知の方も多いかもしれませんが。
料理の「さしすせそ」はご存知ですか?
そうです!
料理をする上では欠かせない「砂糖」、「塩」、「酢」、「醤油」、「味噌」のことです。これらの調味料は料理をする上で基本となる物です。この基本を使いこなせるだけで料理の味は格段に変わります。
私は1人暮らしですので、できるだけ自炊をするようにしていますが、この基本は本当に大事だと感じます。
普段料理はされますか?
この質問、本題とは全く関係ありません。
なんでこんな話をしたかた言うと「やりたいこと」、「叶えたい夢」があった時にそれを実現するために必要な基本があるということです。
それが夢を叶える「かきくけこ」です。
先に答えを言いますが、「かきくけこ」とは
か[紙に書く]
き[期限を決める]
く[口に出す]
け[計画を立てる]
こ[行動する]
そして感謝する
ことです。
この場合夢を実現するために必要な目標を定めるめるのが「キ」と「ケ」、自分の潜在意識に訴えるのが「カ」と「ク」
そして、実際に夢を実現させ、成功へ導くのが「コ」
夢をかなえるために必要な要素が全てそろっています。
私は自分の夢を実現するために自分のやりたいことをとにかく紙に書いています。小さな夢から大きな夢まで100個以上です。とにかく自分のやりたいことをどんどん紙に書いていきます。
外車に乗る、温泉に行く、海外旅行する、親孝行する、10キロ完走するとかなんでもいいのでとにかく書き出し、その中ですぐに実現できるものはどんどん叶えていく。
すると現状では実現できない夢が残ります。残されたそれぞれの夢を叶えるためには何が必要なのかが見えてきます。外車に乗るためにはお金が必要ですし、旅行をするにもお金は必要ですね。ということは言い換えればこれらの夢はお金が解決してくれるわけです。となれば必要金額を準備するためには今よりどのくらい収入が増えなければいけないのかがわかります。ですから必然的に収入を増やす努力が必要となってくるわけです。
今のはお金が解決してくれる話ですが、例えば10キロ完走するためにはトレーニングをして体を鍛える必要があります。そのためには今の自分の能力を把握し、足りない部分を補えるだけの努力をしなければなりません。
「紙に書く」という行為は自分の中で漠然と思い描いていたものを現実的に表現する手段として非常に有効です。
よくマインドマップという言葉を耳にしますが、これも紙に書くという手段の一つです。はじめは綺麗に書かなくてもいいですし、とにかく思い浮かんだことをひたすら書き、関連性を整理していくと夢を実現するために必要なことが明確に見えてきます。
そして目標を決める時には、長期から考えてもいいですが、継続させるなら逆に、一日の目標、一ヶ月の目標など先ずはすぐ行動出来、成果が確認できるようにした方が継続できると思います。
大事な事は継続です。なんのためにやるのか、目的を明確にして、小さな成功事例を積み重ねる事により
続けることができ、続けることで夢に近づきます。
今回は「かきくけこ」の「か」について書かせていただきました。
続きはまた次回お話します。
フェイスブックでのメッセージお待ちしてます。
*フェイスブック☆
http://www.facebook.com/yoshiki.ito.564