こんにちは!伊藤嘉希です。
最近減量に勤しみつつ、夏バテと戦っております。
皆さんは夏バテ大丈夫ですか?
さて、
前回は「仕事」のことについて少し書かせて頂きました。感想を下さった皆さん、ありがとうございました。
今回は「時間」について書きます。
今忙しいですか?
「時間は有限である」
よく耳にする言葉ですよね?
とはいっても
普段の生活の中で時間が有限であることをどのくらいの方が実感しているでしょうか?
もしかしたら
忙しすぎてそんなことを感じる暇もない方もいるかもしれませんね。
ですが、
忙しくて首が回らないと思っている方こそ、時間に対する考え方、使い方はしっかり見直した方がいい。
これは間違いありません!!
今回は$(lastName)さんの時間の流れをイメージしてみましょう。
まずは
自分の時間の使い方をざっと診断してみましょう。
時間の使い方診断
http://lifehacking.jp/2007/08/time-management-checklist/
いかがでしたか?
私は初めて診断したときは18点でした。
時間の使い方、改善すべきことはたくさんありますね。
点数より、何を改善していくと時間を有効に使えるようになるかを参考にしてみてください。
さて、
ひとまず自分の時間の使い方はイメージできましたね。今回はそれができればOKです。
ここで1つ
「時間が有限である」ことを私が感じた例を挙げます。
私は現在一人暮らしをしており、実家へは年に1回か2回しか帰っていません。
私の両親は現在55歳です。
両親の寿命を平均寿命までだと仮定すると、あと30回~60回しか会うことができない。
両親と別々に暮らしている方、この事実に気づいていましたか??
友人の中にも年に数回しか会わなかったり、何年も会えなかったりする友人もいます。
一体あとどのくらい、大切な家族、友人と時間を共にすることができるでしょうか?
「時間は有限」です。
それと同時に、
全ての人に平等に与えられた資本でもあります。
1度の人生、後悔しないために限られた資本である「時間」を有効に使う術を身につけたいですね。
最後に
自分のために必要な時間は作るものです。
方法については次回少しお話します。
次回は
自分の周りの人の時間の使い方をイメージしてみましょう。時間の使い方が上手な人と下手な人には明らかな違いがあります。
皆さんが感じる自分なりの「時間の使い方の工夫」などがあれば教えて頂ければ幸いです。
フェイスブックでのメッセージお待ちしてます。
*フェイスブック☆
http://www.facebook.com/yoshiki.ito.564